スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
起動した感動を味わって欲しい。ゲーム機改造解説サイト。
□■今回の変更点■□
・ベースを3.40に。
・Autboot機能を再度追加。
・セキュリティバグを修正。
・インストーラーの機能の向上。
v1.50 or CFWを導入したPSP | |
v1.50のアップデーター | EBOOT.PBP |
v3.40のアップデーター | EBOOT.PBP |
Custom Firmware 3.40OE-A本体 | ミラー |
1.「CFW 3.40OE-A本体」の中の、「340oeflasher」と 「340oeflasher%」、「oeupdmaker」、「oeupdmaker%」の4つのフォルダを
v1.50からのアップデートの場合 ms0:/PSP/GAME/ CFW/M33を導入したPSPの場合 ms0:/PSP/GAME150/ |
自分のPSPに合った上記のフォルダにコピーする。
2.「oeupdmaker」のファルダ内に
v1.50のアップデートファイル(EBOOT.PBP) → 150.PBP v3.40のアップデートファイル(EBOOT.PBP) → 340.PBP |
3.XMB>ゲーム>メモリースティックから「3.40 OE-A Update Maker」を起動させる。
DATA.DXARを作成するので5分くらいまちましょう。
ファイルが作成されると自動的にXMBに戻りますので気長に待ちましょう。
4.作成された「DATA.DXAR」ファイルを
5.XMBから「3.40 OE-A Firmware Install」を起動させる。
さてここからダウングレード作業の開始です。 「3.40 OE-A Firmware Install」を起動すると警告画面が出るので 十分なバッテリーとAC電源を接続して準備が出来たら×ボタンで実行します。
終了すると再起動するように指示されるので、×ボタンを押し電源を切ります。
手動で再度電源を入れ、本体設定で3.40OE-Aになっていたら成功です。
お疲れ様でした。